Information
2022.3.15
日本包括歯科臨床学会 第10回記念学術大会
JACD創立30周年、咬合療法研究会創立20周年記念共催
スタディーグループであるJACD,咬合療法研究会で研鑽を積み、そのメンバーによっ
て創立されたのが日本包括歯科臨床学会です。2012年に第1回の学術大会を東京で行
い、今回は10回目の節目の大会となります。記念の大会にふさわしく著名な先生方に
講演をお願いし、また当会会員も多く発表致します。
昨今の社会状況も踏まえ、北九州小倉での現地開催とWEB配信のハイブリッド開催
とする予定です。当会で長く勉強を続けてきた「炎症のコントロール」「力のコント
ロール」「包括歯科臨床」といった内容を中心に、皆様に実りのある学術大会となる
よう実行委員一同準備を進めております。皆様のご参加をお待ちしております。
なお申し込みは、こちらからお願い致します。
会場参加申し込み
オンライン参加
研修医・学生の方の参加はこちら
2022.2.25
2022 年 5 月 29 日に「力のコーディネータ入門コース」が web 開催されます。
⇒詳細はこちら
⇒「ご参加いただきました皆様へ」
2020.1.25
2021年「スタディグループ筒井塾」関連Webセミナーのお知らせ
⇒詳細はこちら
2020.3.16
第9回日本包括歯科臨床学会学術大会・総会 延期のお知らせ
2020年7月4日(土)、7月5日(日)に開催予定にあった第9回日本包括歯科臨床
学会学術大会・総会(札幌)を、新型コロナウィルス感染症拡大の状況に鑑み、翌年
へ延期することと致しました。
新しい日程は2021 年7月3日(土)4日(日) 札幌を予定しております。
詳細や新しく決定する事項などは日本包括歯科臨床学会HP
に掲載いたします。
ご理解賜りますようお願い申し上げます。
2019.4.1
第8回日本包括歯科臨床学会 学術大会・総会
テーマ:健やかなエイジングの探求、成長発育と加齢
~ライフステージに応じた包括歯科臨床~
日程:2019年8月31日(土)、9月1日(日)
場所:神戸国際会議場(神戸ポートアイランド内)
2018.12.23
来期コースのカリキュラムのご案内
>矯正ベーシックコース カリキュラム
>神戸咬合療法ベーシックコース カリキュラム
>咬合療法アドバンスセミナー カリキュラム
2018.10.18
先日、パシフィコ横浜で開催された「第8回日本国際歯科大会2018」において10/7(日)にIホールを借り切って
「スタディーグループ筒井塾設立記念講演会~炎症と力のコントロール~」を開きました。多くの方がお越し頂き、盛況のうちに終わることが出来ました。
発表された先生方、ご苦労様でした。
→当日の様子
2018.09.25 コース紹介ページを更新しました。
新刊 「スプリントに強くなろう!」 がクインテッセンス出版より発刊!

塾長 筒井照子より
歯科医療とは、顎口腔系の病態を診査・診断して、原因を探し、それを取り除いて、生体の治癒能を引き出しながら的確な修復処置を行い、さらに 治癒能を高めていく 医療です。生体を治癒に導くには、Stomatology(口腔医学-病態に陥った原因を探し、取り除き、手を貸し、生体の治癒能を引き出す)と Dentistry(歯科修復学-崩壊した部分を修復することによって崩壊以前の口腔に戻す)のバランスのとれた両輪が必要です。 歯科医療に関わっている人達だれもがこのような方向性を自覚して努力したとき、今の何倍もの患者さんが「歯科にかかって健康が回復して良かった」 と思って下さることに なるでしょう。